ずかんミュージアム有限責任事業組合のプレスリリース
「ずかんミュージアム有限責任事業組合」は、新感覚の体験型施設 『ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑 NEO』(以下、ZUKAN MUSEUM GINZA)にて2023年1月16日(月)より、料金および営業体系を以下の通り、変更させていただきます。また、金曜日限定で17:45以降の営業において、昨年大好評を博した「Night ZUKAN MUSEUM GINZA」(以下、ナイトミュージアム)の営業を復活いたします。
2023年もZUKAN MUSEUM GINZAをご体験頂き、素敵な時間をお過ごしください。
- < 「子ども料金半額キャンペーン」適用時 料金体系>
※割引対象は小学生、未就学児(3歳以上)のみになります。
休日料金:小学生 1200円→600円 未就学児 900円→450円
平日料金:小学生 1000円→500円 未就学児 800円→400円
ハンディキャップ:小学生 900円→450円 未就学児 600円→300円
割引デー:小学生 900円→450円 未就学児 600円→300円
- 子ども料金半額キャンペーン 概要
対象期間:1/16(月)〜3/17(金)
割引詳細:小学生、未就学児(3歳以上)を対象に定価から50%の割引
※新型コロナウイルス感染予防対策を徹底し、入場者人数を制限した上で営業しております。
詳細は本リリースの5ページ目をご確認ください。
- <Night ZUKAN MUSEUM GINZAが金曜日の夜に復活!>
※20歳以上の方限定になります。20歳未満の方は入場不可となっております。
ナイトミュージアムは、夕方以降、大自然をデジタルで再現した空間のずかんミュージアムで、お酒を飲みながらゆっくり撮影を楽しんでいただく企画です。「生き物を発見し、観察し、記録する」ためのアイテムである記録の石をお渡ししていません。昼間とは違い、周囲を気にせずに美しい動物たちとの撮影を楽しんだり、ドリンクを片手にお友達とのんびりする場として昨年の夏から開催し、予想よりも多くのお客様に楽しんでいただけたことから今回の復活に至りました。またナイトミュージアム営業は当面の間、金曜日限定で継続いたします。
- 「Night ZUKAN MUSEUM GINZA」 概要
開催期間:当面の期間、実施いたします。
対象時間:金曜日17:45~20:00(最終入館19:30)最終退館は20:00
※昼の回は16:00~16:30が最終回、最終退館は17:30
チケット価格:1,000円(ワンドリンク付き)
ドリンク種類:ザ・プレミアム・モルツ(350ml)
ドリンク種類:オールフリー(350ml)
ドリンク種類:こだわり酒場のレモンサワー(350ml)
ドリンク種類:ほろよい<白いサワー>(350ml)
ドリンク種類:サントリー角ハイボール(350ml)
ドリンク種類:ミネラルウォーター(500ml)
ドリンク種類:お茶(500ml)
※追加の2杯目からは「ザ・プレミアム・モルツ」500円、その他酒類 400円、水・お茶 300円
楽しみ方:受付後、ディープシーゾーンまでお進み頂き、お好なドリンクを1種類お選びください。
所定の場所にてサファリカードを一枚引きます。
書かれているミッションを達成するため、館内の探検に出発しましょう。
見事ミッションを達成した暁には、特別な景品が手に入ります!
その他:ナイトミュージアムは20歳以上の方限定になります。20歳未満の方の入場不可となっております。
お酒を提供する際に、年齢を確認させて頂く場合がございます。
ナイトミュージアム開催時間帯は「記録の石」の貸し出しは行っておりません。
- <1月16日(月)以降の営業時間のお知らせ>
平日(月~木):11:00~19:00→11:00~17:00(最終販売回16:00~16:30)
※土日祝日・繁忙日はこれまで通り、10:00~19:00に営業しております。
- ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑NEOとは
本施設は、デジタルとリアルが融合した空間をめぐりながら、図鑑の中でしか見ることのできなかった生き物たちに出会い、さらにほかの生き物との出会いに歩みを進める、そんな世界に没入できる新感覚の体験型施設です。「 “地球の自然”が凝縮された、生きるミュージアム」である本施設は、情報に溢れ様々なテクノロジーが日々更新されていくこの時代において、書籍のページをめくるのではなく、あらゆる生き物が共存している世界の空間や時間を“めぐる”ことで“地球の自然”を様々な感覚を研ぎ澄ませながら体験できる、新しい図鑑体験を提供いたします。
来場者は「小学館の図鑑NEOシリーズ」からピックアップした生き物が“デジタル”で可視化される世界に入り込み、図鑑だけでは伝えきれない “自然”を体感し学ぶことができます。施設の中では24時間という時間の経過や天候の変動など、地球上における環境の変化を表現できるように設計されており、空間や時間の経過と共に “地球の自然”を体感し、「実体験をつくる」ことを目指した新感覚の体験型施設です。
ZUKAN MUSEUM GINZAでは、開業以降20万人を超える多くのお客様にご来館いただき、“地球の自然”を様々な感覚を研ぎ澄ませながら体験できる、新しい図鑑体験を楽しんでいただいておりました。7/15よりバージョンアップを行い、「第二章 / 新たな生き物に出会う旅」がスタートすることで、過去にご来館いただいたことのあるお客様であっても、初めてお越しいただくお客様であっても、もっともっと図鑑の世界に楽しく没入していただきたいと考えております。
記録した生き物たちを確認できるゴールゾーンもよりフォトジェニックなスペースとして生まれ変わり、開業1周年を記念したバージョンアップを盛り上げております。ZUKAN MUSEUM GINZAで、唯一無二の「深海&新たな生き物体験」をぜひご堪能ください。
- 料金体系(小学生、未就学児は子ども料金半額キャンペーンの料金)
<チケット購入時の注意事項>
◎当日券はZUKAN MUSEUM GINZA施設内チケットカウンターおよび公式サイトにて購入が可能です。
◎3歳未満は無料で入館できます。
◎購入完了後の変更、キャンセルはできません。チケットは日時指定制になっており、完売する場合がございます。
◎障がい者手帳をお持ちの方は、入場前にスタッフにご提示ください
◎子ども(中学生以下)の方のご利用には、20歳以上の保護者様の同伴が必要です。無料で入場されるお子様含め、
子ども3名につき保護者様1名の同伴が必要です。
◎館内は乳幼児を連れてご入場いただけますが、ベビーカーはお預けいただく必要があります。
◎車いすをご利用の方、お身体が不自由な方について、車いす・補助犬を連れての入場は可能となります。
◎開館時間は公式サイトでの事前告知をもって、変更になる可能性があります。(ご来場希望日の14日前から予約可能)
- 施設概要
施設正式名称:ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑NEO
かな表記:ずかんみゅーじあむぎんざ ぱわーどばい しょうがくかんのずかんねお
短縮表記:1.表記文字数制限がある場合 「ZUKAN MUSEUM GINZA」
2. “本文中”英字使用NGの場合 「ずかんミュージアム銀座」
3. 記事本文縦書きの場合 「ずかんミュージアム銀座」
主催:ずかんミュージアム有限責任事業組合
(佐々木ホールディングス株式会社、株式会社小学館、株式会社エイド・ディーシーシー、
株式会社ドリル、株式会社電通、株式会社サニーサイドアップ、株式会社朝日新聞社)
コンテンツ監修・協力:
成島悦雄(元井の頭自然文化園園長)/哺乳類・鳥類
小池啓一(群馬大学名誉教授)/昆虫
松井正文(京都大学名誉教授)/両生類・はちゅう類
松浦啓一(国立科学博物館名誉研究員)/魚類
窪寺恒己(国立科学博物館名誉研究員)/ダイオウイカ
小枝圭太(琉球大学助教)/ラブカ、リュウグウノツカイ
場所:〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目2−1 東急プラザ銀座 6F
アクセス :東京メトロ 銀座線・丸ノ内線・日比谷線 銀座駅C2・C3出口徒歩1分
東京メトロ・日比谷線・千代田線・都営三田線 日比谷駅A1出口徒歩2分
JR山手線・京浜東北線 有楽町駅銀座口徒歩4分
営業時間:月~木 11:00~17:00/金 11:00~20:00/土・日・祝 10:00~19:00
休館日:東急プラザ銀座の休館日に準ずる(※1/1と年1回の不定期休)
公式HP:zukan-museum.com (一般からのお問い合わせ:info@zukan-museum.com)
公式SNS:【Twitter】@zukan_museum/ 【Instagram】@zukan_museum
チケット購入:公式サイト(https://zukan-museum.com/tickets/)
ローソンチケット(https://l-tike.com/zukanmuseum)
- 《「小学館の図鑑NEO」 とは》
「小学館の図鑑NEO」は、小学館から発売されている図鑑シリーズ。
累計発行部数は約1,300万部を超える、小学館の看板書籍。小学館創業80周年企画として2002年に刊行されました。『小学館の図鑑NEO』の「NEO」の由来はNature(自然と生き物)、Earth(地球と宇宙の)、Origin(起源をたずねて)の頭文字から取っています。
- 《「ずかんミュージアム有限責任事業組合」について》
昨年創業100周年を迎え、「小学館の図鑑NEO シリーズ」をはじめとする豊富なコンテンツで子どもの創造力を刺激してきた株式会社小学館と、コンセプトに賛同する佐々木ホールディングス株式会社、株式会社エイド・ディーシーシー、株式会社ドリル、株式会社電通、株式会社サニーサイドアップ、株式会社朝日新聞社によって発足。7社によるコンソーシアム形式で本施設の運営を行っています。
- 新型コロナウイルスの対応について