特別企画展「湯呑茶碗 – 日本人がこよなく愛したやきもの」  ~ちょっと昔の日本を旅しよう! 全国・湯呑茶碗づくし~

滋賀県立陶芸の森のプレスリリース

滋賀県立陶芸の森陶芸館では、特別企画展「湯呑茶碗 – 日本人がこよなく愛したやきもの」を2023年3月11日より開催します。本展では日本の名所や名物を意匠にした、明治末期から昭和前期の地域性豊かな「湯呑茶碗」を紹介。各地の名菓と包装紙を集めた「名物票」や近江茶とともに旅気分を堪能できる展覧会です。

1. 展覧会概要
お茶でほっと一息つきたいそんな時に手にする「湯呑茶碗」は、私たち日本人に最も親しみのある〈やきもの〉のひとつです。とくに個人用として楽しまれてきた「湯呑茶碗」や「夫婦茶碗」の存在は、日本人独特の生活文化を象徴するモノといえるでしょう。
「湯呑茶碗」のはじまりは江戸時代後期、文化年間(1804-1818)末頃と考えられています。当時の風俗を記した『守貞謾稿(もりさだまんこう)』 によれば、飯茶碗などほかの茶碗と区別するため、お茶を飲むやや小振りで縦長の個人専用の茶碗を、「湯飲(ゆのみ)」と呼び分けたようです。その後、飲茶の大衆化とともに大正・昭和時代前期にかけて定着してゆきました。なかでも日本各地の名所や名物を意匠にした、地域性豊かな「湯呑茶碗」は土産物として好評を博したようです。本展では明治時代末から昭和時代前期に蒐集された当館の〈坂口恭逸(さかぐちきょういつ)湯呑茶碗コレクション〉から、旅の思い出として愛用されてきた「湯呑茶碗」を各地の名菓や近江特産のお茶とともに紹介します。旅情豊かな「湯呑茶碗」で、ちょっと昔の旅気分を満喫してみませんか。

(1) 白泥彫刻藁屋文湯呑茶碗 秋田県/秋田焼 初代または二代奥田道遊

(11) 鉄絵草花図湯呑茶碗 京都府/清水焼・鐘渓窯 河井寛次郎

2. 基本情報
・会期  :令和5(2023)年3月11日(土)~6月25日(日)[92日間]
      ※開館時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)/
       休館日:毎週月曜日
・会場  :滋賀県立陶芸の森 陶芸館
・観覧料 :一般550円(440円) 高大生410円(330円) 中学生以下無料
      ※( )内は20人以上の団体料金 ネット割引券利用で10%off
・主催  :滋賀県立陶芸の森
・後援  :滋賀県教育委員会 甲賀市 NHK大津放送局 京都新聞
・協力  :一般社団法人滋賀県茶業会議所 信楽 窯元散策路Wa 京セラ株式会社

3. 内容構成
坂口恭逸(さかぐち・きょういつ)氏(1884-1965)が明治時代末期から昭和時代前期に蒐集した、日本各地の名工や著名な陶芸家が手掛けた個性豊かな「湯呑茶碗」の名品約270点を紹介します。

(1) 北海道・東北地方
石狩焼・余別焼・岩手焼・台焼・秋田焼・平清水焼・大正切込焼・会津本郷焼・相馬駒焼

(2) 関東地方
益子焼・湯花焼・水戸偕楽園焼・隅田川焼・大野鈍阿・花月園焼・墨田焼・眞葛焼・めいきょう堂

(3) 信越・北陸地方
白泥焼・女鳥羽焼・上高地焼・尾林焼・天竜峡焼・無名異焼・宇奈月焼・大樋焼・九谷焼・芦原焼・永平寺焼・織田焼

(4) 東海地方
伊東焼・賎機焼・志戸呂焼・森山焼・葵焼・焼付焼・瀬戸焼・犬山焼・不二見焼・常滑焼・胞麓焼・美濃焼・朝倉焼・千歳焼・金華山焼・温故焼・養老焼・渋草焼・萬古焼・菰山焼・阿漕焼・伊賀焼・美鈴焼・松阪萬古・神路焼・二見焼など

日本地図

(5) 近畿地方
湖東焼・信楽焼・膳所焼陽炎園・不二焼・花明山窯・清水焼・粟田口焼・宮永陶山窯・朝日焼・笠置焼・吉向焼・富田焼・箕面焼・深井焼・伊丹焼・宝塚焼・琴浦焼・打出焼・岡本焼・舞子焼・明石焼・淡路焼・鷺脚焼・赤穂楽焼・三田焼・立杭焼・篠山焼・出石焼・赤膚焼・橿原焼・高野山焼・紀州御庭焼・熊野焼など

(6) 中国・四国地方
因久山焼・牛ノ戸焼・三朝焼・玉伯焼・米城焼・法勝寺焼・錦山焼・袖師焼・布志名焼・楽山焼・白盛山焼・温泉焼・尾上焼・備前焼・南山焼・羽島焼・酒津焼・一角焼・宮島焼・萩焼・玉祖焼・屋嶋焼・理平焼・小豆島楓庫焼・有明焼・二六焼・水月焼・砥部焼・江山焼・尾戸焼

(7) 九州・沖縄地方
上野焼・高取焼・白石焼・唐津焼・黒牟田焼・鍋島焼・有田焼・源六焼・三川内焼・波佐見焼・山里焼・長崎焼・雲仙焼・水の平焼・鶴城焼・小代焼・高田焼・耶馬溪焼・又六焼・龍門司焼・長太郎焼・竪野焼・琉球焼・壺屋焼など

4. 関連イベント等
(1) ギャラリートーク(学芸員による展示解説) 申込不要・入場券要
日時:3月19日(日)、4月23日(日)、5月21日(日)
   ※いずれも13時30分~1時間程度

(2) 親子向け特別講座 – 旅の思い出を込めた湯呑茶碗づくり – 事前申込制・先着順
日時 :3月18日(土)10時~15時 ※午前・午後の2部制
定員 :午前・午後とも各16人
参加料:1,600円

(3) 近江の銘茶を楽しむ「極煎茶比叡」「琵琶湖かぶせ」 申込不要
日時:3月25日(土)・26日(日)、4月8日(土)・9日(日)
高貴な香りと深みのある味わい、厳選された茶葉がつくりだす旨味をご賞味ください
※いずれも10時~15時

(4) 協力事業「第16回ぶらり窯元めぐり」【3月31日(金)~4月2日(日)】
会期中、陶芸館ロビーで窯元散策路の見所などをビデオやスライドショーで紹介

(5) ミュージアムショップ企画 – 信楽での旅(鑑賞)思い出に…
会期中、近江の名茶「極煎茶比叡」「琵琶湖かぶせ」を販売

5. 問い合わせ先
滋賀県立陶芸の森 学芸課 鈎(まがり)真一
〒529-1804 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7
E-mail: shinichi.magari@sccp.jp
TEL  : 0748-83-0909(代表)
FAX  : 0748-83-1193(代表)

6. プレスリリース画像
(1) 白泥彫刻藁屋文湯呑茶碗    秋田県/秋田焼 初代または二代奥田道遊
(2) 塩釉陰刻山図湯呑茶碗     栃木県/益子焼 濱田庄司
(3) 釉下彩三福人図湯呑茶碗    神奈川県/眞葛焼・眞葛窯 二代または三代宮川香山
(4) 朱泥陰刻梅花図湯呑茶碗    新潟県/無名異焼・赤水窯 三代伊藤赤水
(5) 上高地風景楽焼湯呑茶碗    長野県/上高地焼
(6) 青手九谷山水図共蓋湯呑茶碗  石川県/九谷焼・徳田八十吉 初代徳田八十吉
(7) 線文湯呑茶碗         岐阜県/岐阜県立陶磁器試験場
(8) 朱泥陰刻松文共蓋湯呑茶碗   愛知県/常滑焼・山田常山 初代山田常山
(9) 染付草花文湯呑茶碗      滋賀県/滋賀県立窯業試験場
(10) 染付草花文湯呑茶碗     京都府/商工省陶磁器試験所
(11) 鉄絵草花図湯呑茶碗     京都府/清水焼・鐘渓窯 河井寛次郎
(12) 色絵手毬文共蓋湯呑茶碗   福岡県/東洋陶器株式会社
(13) 染付色絵梅花文共蓋湯呑茶碗 佐賀県/佐賀県立窯業試験場
(14) 染付鉄絵椰子木文湯呑茶碗  沖縄県/琉球焼(おそらくは壺屋焼)

【プレスリリース画像】

(1) 白泥彫刻藁屋文湯呑茶碗 秋田県/秋田焼 初代または二代奥田道遊

(2) 塩釉陰刻山図湯呑茶碗 栃木県/益子焼 濱田庄司

(3) 釉下彩三福人図湯呑茶碗 神奈川県/眞葛焼・眞葛窯 二代または三代宮川香山

(4) 朱泥陰刻梅花図湯呑茶碗 新潟県/無名異焼・赤水窯 三代伊藤赤水

(5) 上高地風景楽焼湯呑茶碗 長野県/上高地焼

(6) 青手九谷山水図共蓋湯呑茶碗 石川県/九谷焼・徳田八十吉 初代徳田八十吉

(7) 線文湯呑茶碗 岐阜県/岐阜県立陶磁器試験場

(8) 朱泥陰刻松文共蓋湯呑茶碗 愛知県/常滑焼・山田常山 初代山田常山

(9) 染付草花文湯呑茶碗 滋賀県/滋賀県立窯業試験場

(10) 染付草花文湯呑茶碗 京都府/商工省陶磁器試験所

(11) 鉄絵草花図湯呑茶碗 京都府/清水焼・鐘渓窯 河井寛次郎

(12) 色絵手毬文共蓋湯呑茶碗 福岡県/東洋陶器株式会社

(13) 染付色絵梅花文共蓋湯呑茶碗 佐賀県/佐賀県立窯業試験場

(14) 染付鉄絵椰子木文湯呑茶碗 沖縄県/琉球焼(おそらくは壺屋焼)

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。