静岡市のプレスリリース
静岡市には、駿河の戦国大名・今川家の菩薩寺である臨済宗妙心寺派の禅寺・臨済寺(静岡市葵区大岩町7-1)があります。修行僧の寺院であるため、通常は拝観不可となり、立ち入ることができるのは年2回(春・秋)の一般公開のみです。毎年春は今川義元の命日である5月19日に公開され、今年も同日「春の特別公開」として開催いたします。
「春の特別公開」では、国指定重要文化財である本堂や、国指定名勝の臨済寺庭園、竹千代(徳川家康)手習いの間をはじめ、今川義元・氏輝の木像などの文化財もご覧いただけます。また、秋は、徳川家康が信奉した守り本尊「摩利支天像」の祈祷に合わせ、10月15日(日)に公開します。なお、今年は特別に、6月1日(木)に本堂を火災から守るために設置した、防災設備の放水実施に伴う特別公開も行う予定です。
臨済寺は、今川義元の軍師であった太原雪斎が、京都・妙心寺の大休和尚を招いて開山した禅宗寺院。
竹千代(徳川家康)が今川氏の人質時代に学んだ寺でもあります。概要は、以下の通りです。
本堂(国指定重要文化財)徳川家康が幼少の頃、学んだと伝わる手習いの間(龍が描かれた天井)臨済寺庭園(国指定名勝)過去の「春の特別公開」の様子
「春の特別公開」では、国指定重要文化財である本堂や、国指定名勝の臨済寺庭園、竹千代(徳川家康)手習いの間をはじめ、今川義元・氏輝の木像などの文化財もご覧いただけます。また、秋は、徳川家康が信奉した守り本尊「摩利支天像」の祈祷に合わせ、10月15日(日)に公開します。なお、今年は特別に、6月1日(木)に本堂を火災から守るために設置した、防災設備の放水実施に伴う特別公開も行う予定です。
臨済寺は、今川義元の軍師であった太原雪斎が、京都・妙心寺の大休和尚を招いて開山した禅宗寺院。
竹千代(徳川家康)が今川氏の人質時代に学んだ寺でもあります。概要は、以下の通りです。
本堂(国指定重要文化財)徳川家康が幼少の頃、学んだと伝わる手習いの間(龍が描かれた天井)臨済寺庭園(国指定名勝)過去の「春の特別公開」の様子
「春の特別公開」概要
・開催日 :2023年5月19日(金)
・開催時間:10:00~15:00 ※10:00より法要を行います。
※修行寺のため、通常は拝観できません。
・所在地 :静岡市葵区大岩町7-1
・拝観料 :無料
・問合わせ:電話番号 054-245-2740(臨済寺)
◆一般公開は、年に2回のみ
修行僧の寺院であるため、通常は拝観不可となります。立ち入ることができるのは年に2回(春と秋)のみで、毎年、春は、今川義元の命日である5月19日(金)に特別に公開いたします。また、秋は、徳川家康が信奉した守り本尊「摩利支天像」の祈祷に合わせ、10月15日(日)に公開します。なお、今年は特別に、6月1日(木)の防火設備整備放水実施に伴う特別公開も行う予定です。
◆徳川家康が幼少期、人質時代を過ごした寺
臨済寺は、今川義元の軍師であった太原雪斎(たいげんせっさい)が、京都・妙心寺の大休和尚を招いて開山した禅宗寺院。徳川家康が今川氏の人質時代を過ごした寺でもあります。竹千代(徳川家康)は、こちらで太原雪斎を師として学びました。本堂は、貴重な建築物として国指定重要文化財にも指定されており、仁王門に掲げられた扁額は、最後の将軍・徳川慶喜の筆によるものです。
特別公開で拝観可能な文化財(一部)
徳川家康が幼少の頃、学んだと伝わる手習いの間徳川家康に勉学を教えた開山の祖・太原雪斎像
今川義元公・氏輝公の木像茶室 無想庵