平安時代から1000年以上の時を経ても変わらない「田染荘」で御田植祭を開催します(大分県豊後高田市)

豊後高田市のプレスリリース

 

 
 国の重要文化的景観に選定され、平安時代から1000年以上の時を経ても変わらない大分県豊後高田市の「田染荘小崎地区(たしぶのしょうおさきちく)」で、御田植祭(おたうえさい)を開催します。
 会場では、地元女性部による荘園米おにぎりなど地元食材を使った料理の販売を行うほか、スイーツ・手づくり小物が並ぶ「荘園マルシェ」も同時開催されます。
 
 

田染荘について

 平安時代に宇佐神宮の荘園の1つとして誕生した「田染荘」は、地形に合わせてつくられた大小様々な水田や、伝統的な地割が踏襲された集落などが1000年以上経った今でもほとんど変化せず、その田園風景が色濃く残されています。
 この「田染荘小崎の農村景観」は、平成22年に国の重要文化的景観、平成23年12月にはユネスコ未来遺産に登録され、さらに、平成25年5月には、国東半島を含む一帯が世界農業遺産に認定されました。
 

(千年の時を刻む荘園遺跡田染荘ホームページ)https://tashibunoshou.com/
 
 

田染荘御田植祭

開催日:令和6年6月9日(日曜日)※雨天決行
時間:11時~15時
場所:ほたるの館周辺(大分県豊後高田市田染小崎2596)
詳細:https://www.city.bungotakada.oita.jp/site/showanomachi/25040.html(昭和の町・豊後高田市公式観光サイト)
 

開催内容

11時~ 地元女性部による荘園米のおむすび等の販売・荘園マルシェ開催
13時~ 御田植祭神事、歓迎式
13時~ 田植え交流会
 
   
 
   
 
 

ホタルの夕べ

田染荘小崎地区にあるホタルが幻想的に美しく舞うスポット「ホタル銀河」で1日限定イベントを開催します。

 
開催日:令和6年6月1日(土曜日)※雨天中止
時間:18時~
場所:ほたるの館(大分県豊後高田市田染小崎2596)
詳細:https://www.city.bungotakada.oita.jp/site/showanomachi/25132.html(昭和の町・豊後高田市公式観光サイト)
 

開催内容

18時00分~ 荘園マルシェ開催
18時30分~ セレモニー開催(会長あいさつ・ゲスト演奏)
19時30分~ ホタル観賞ウォーク
20時00分~ ホタル観賞会場での横笛演奏
 

ホタルの鑑賞


 
ホタルの飛翔時期:5月下旬~6月初旬
鑑賞おすすめ時間:19時30分~21時30分
場所:豊後高田市田染小崎2596(ほたるの館周辺)
 

「朝日岩屋」「夕日岩屋」が国の登録記念物(名勝地関係)に登録されました

 田染小崎と田染真中の境に屹立する岩山にあり、西を望む夕日岩屋、東を望む朝日岩屋について、令和6年2月21日に国の登録記念物(名勝地関係)の登録原簿に正式に記載されました。
 

(市ホームページ)https://www.city.bungotakada.oita.jp/site/bunkazai/20017.html
 
 

千年の時を刻む「田染荘小崎の農村景観」(市公式Youtube

 
 

ふるさと納税のご案内

 

田染荘で作られている『荘園米』

豊後高田市ふるさと納税の人気のお礼の品です。
 

 
(特設サイト)
https://furusato-bungotakada.jp/tokuten/detail.php?id=f9f39be8ea08a82cb7b05861145a9be5
 

荘園領主

「田染荘」の景観保全と地域住民との交流による活性化を目的とした制度です。領主の方には荘園米50kgをお送りするほか、田染荘イベントにご招待します。
 

 
(特設サイト)
https://furusato-bungotakada.jp/tokuten/detail.php?id=a83fb2981e5b40e6d57118554f15bbcb
 

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。