【横浜・八景島シーパラダイス】東日本で唯一の展示!黒いヒゲ模様が特徴なペンギンが仲間入り!ヒゲペンギン 展示スタート【2024年11月9日(土)~】

株式会社 横浜八景島のプレスリリース

『横浜・八景島シーパラダイス』では、アゴの下にひげのような黒い模様が特徴の「ヒゲペンギン」を2024年11月9日(土)より展示いたします。

今回当施設に仲間入りする「ヒゲペンギン」は、『アドベンチャーワールド』からやってくる4羽です。日本国内における「ヒゲペンギン」の展示は、当施設が4館目となり、東日本では唯一の展示となります。

「ヒゲペンギン」は、南極大陸周辺に生息しており、背面が黒色、腹面が白色で体長70cmほどのペンギンです。アゴの下にひげのような黒い模様が特徴で、帽子のアゴ紐に似ていることから、別名「アゴヒモペンギン」とも呼ばれています。

「ヒゲペンギン」の展示場所は、日本最大級の水族館「アクアミュージアム」LABO4「氷の海にくらす動物たち」です。「アクアミュージアム」LABO4「氷の海にくらす動物たち」では、南極やその周辺の海域に生息するペンギンのうち、「アデリーペンギン」「ジェンツーペンギン」「オウサマペンギン」を展示しており、新たに加わる「ヒゲペンギン」を含めて極地エリアにくらす生きものたちをご覧いただけます。

「アクアミュージアム」LABO4「氷の海にくらす動物たち」では、北極や南極、その周辺の冷たい海にくらす生きものたちの展示を通じ、日本から遠く離れた極地エリアにおける多様な生態系をはじめとした海洋環境について考えていただくきっかけを創出しております。そして、より南極域の生物相を知っていただくために、今回「ヒゲペンギン」の展示に至りました

今後においても当施設では、海でくらす生きものの魅力や、海を取り巻く環境などについて知っていただく機会を提供いたします。

【ヒゲペンギン】

分 類: ペンギン目ペンギン科アデリーペンギン属

学 名: Pygoscelis antarcticus

英 名: Chinstrap Penguin

分 布: 南極大陸周辺

生 態: 体長70cm、体重4kg~6kg

特 徴: 頭部の模様がヒゲのように見えることからその名がついた。

  • 北極や南極、その周辺海域にくらす生きものたち

『横浜・八景島シーパラダイス』の水族館「アクアミュージアム」LABO4「氷の海にくらす動物たち」では、北極圏にくらすホッキョクグマやセイウチ、南極やその周辺の冷たい海にくらすペンギンたちを展示しております。北極や南極の海には、氷山がそびえたち、厳寒な氷の世界が広がっています。生きものにとってはくらしにくい環境と思われますが、実はあたたかい海にくらべ栄養源が豊富な海です。

LABO4「氷の海にくらす動物たち」では、そんな南極やその周辺海域に生息するペンギンのうち、「アデリーペンギン」「ジェンツーペンギン」「オウサマペンギン」を展示しております。南極やその周辺海域に生息するペンギンは上記3種に加えて、「コウテイペンギン」と今回当施設に仲間入りした「ヒゲペンギン」です。

「ヒゲペンギン」は、背面が黒色、腹面が白色で体長70cmほどのペンギンです。アゴの下にひげのような黒い模様が特徴で、帽子のアゴ紐に似ていることから、別名「アゴヒモペンギン」とも呼ばれています。当施設でも展示している「アデリーペンギン」「ジェンツーペンギン」とともに、主要な繫殖地が一部共通しており、自然界では一緒に見られることがあります。大胆かつやんちゃな性格であり、小さな体でも物怖じせずに活発に動きまわる姿や俊敏な遊泳姿をご覧いただけます。

LABO4「氷の海にくらす動物たち」では、厳寒な環境に適応した身体的な特徴、能力、種によって異なる容姿などをお伝えしながら、北極や南極、その周辺における多様な生態系をはじめとする海洋環境について考えていただくきっかけを提供いたします。

  • 「ヒゲペンギン」 関連グッズも!

ベイマーケットD棟2F「YY SHOP」では、「ヒゲペンギン」の展示スタートに合わせて、ぬいぐるみを販売しております。

今、あなたにオススメ