Facebook Japan株式会社のプレスリリース
Meta日本法人Facebook Japanは、12月15日(木)に福祉の現場でXR活用の研究を行う登嶋健太氏と自治体と共に、福祉領域におけるVRやARテクノロジー活用の可能性を発信することを目的とした「VRを活用した未来の福祉プロジェクト」を発表しました。
本プロジェクトでは、Facebook Japanが登嶋氏と自治体と連携し、VR空間で疑似旅行を行う「VR旅行」の体験およびVRコンテンツ撮影のワークショップを通じて、シニアの地域社会とのつながりの強化と、コミュニティづくりをサポートします。まずは盛岡市・神戸市の2都市において、2023年1月以降にワークショップを実施していく予定です。
- プロジェクトの背景
Metaは昨年メタバースの構築というビジョンを発表し、ソーシャルテクノロジーの次なる進化の実現に貢献するために注力しています。メタバースは一企業が単独で構築できるものではなく、企業、団体、専門家、政府など様々なステークホルダーとの協働が不可欠です。Facebook Japanはこれまで、福祉現場でVRを活用した取り組みを行っている登嶋氏と、Meta Quest 2などのVRヘッドセットの提供や共創によるメタバース構築に向け今年7月に実施したMETAVERSE EXPO JAPANへの登壇など連携をしてまいりました。メタバース、およびメタバースの構築に欠かせないXRテクノロジーには健康・福祉や教育といった様々な分野で大きな可能性があると考えています。今回、登嶋氏との連携をさらに深めることで、世界に先駆けて高齢化に直面する日本においてVRやARなどのXRテクノロジーが今後どのように社会にポジティブなインパクトを与えうるのか、特に福祉領域における活用の可能性について発信していきます。また、これまで事業連携協定やシニア向けのプラットフォーム活用セミナーの開催などを通じて連携を続けてきた自治体とのつながりを活かし、地域ごとのニーズに即して取り組みを広げていきたいと考えています。
- 「VRを活用した未来の福祉プロジェクト」の概要
Facebook Japanが登嶋氏と自治体と連携し、それぞれの地域でVR空間で疑似旅行を行う「VR旅行」の体験およびVRコンテンツ撮影のワークショップを実施します。
・まず、今回の取り組みに関心のあるシニアの方々を対象に、それぞれの地域でVR旅行のコンテンツを撮影するワークショップを実施します。
・その後、撮影したコンテンツを活用し、福祉施設にてVR旅行体験会を行います。
・各地のワークショップの参加者はMetaの提供するプラットフォームを通じて交流し、それぞれの都市で撮影したコンテンツを共有し合うことができます。
ワークショップに参加したシニアの方々は、ご自身がVRを楽しむだけでなく、VRコンテンツ撮影に携わることで、地域のコミュニティとのつながりを深めることができます。施設で体験される方々は、VR空間で懐かしい場所や訪れたことのない場所を訪れるなど、新しい体験と出会い、旅行気分を楽しむことができます。まずは、2023年1月以降に、盛岡市・神戸市の2都市から実施し、その後各地に広げていきます。
登嶋氏のプレゼンテーションの様子
「VR旅行」デモンストレーションの様子
発表イベントの中で登嶋氏からは、福祉の分野でVRを活用することになったきっかけ、普段のVR旅行のコンテンツ制作や福祉施設での取り組みの内容をお話いただきました。また、シニアの方にもご登壇いただき、「まるで以前にも訪れた場所にまた訪れたかのような体験でした。」と実際に体験した感想をいただきました。登嶋氏は「Metaのプラットフォームを活用することで、オンライン上でコンテンツを共有し、感想を伝え合うなどの、コミュニケーションの幅が広がっていくことに期待しています。また高齢者だけでなく、若い世代にもVRの良さを発信していきたいです。」と意気込みを語りました。
- トークセッションを実施
トークセッションの様子
発表会当日に、老年医学や虚弱予防を専門とする東京大学 高齢社会総合研究機構機構長 教授 飯島 勝矢氏をお迎えし、「VRを活用したこれからの福祉」と題して、VRやARなどのテクノロジーを活用した未来の福祉の可能性についてトークセッションを行いました。飯島氏からは、高齢化社会の現状を踏まえて、健康寿命を伸ばして健康で居続けるためには、社会性や人とのつながりが必要であるとお話しいただきました。その中で、テクノロジーを活用することで健康で居続けるために必要な地域社会との交流ができ、さらにつながりづくりに取り組める本プロジェクトに期待を寄せていました。
今後のVRの可能性やどのように活用されるべきかについて、登嶋氏は「高齢者だけでなく、VRを活用して世代間を超えた交流も生んでいきたいです。」と述べ、飯島氏は「物理的に離れていても、人とつながり続けて欲しいと思っていて、人とのコミュニケーションがまるで自分がその人たちと一緒にいるかのような経験ができるようになることに期待したいです。」とコメントしました。
Facebook Japanは今後も様々な専門家、ステークホルダーとともにメタバースの実現に向けた取り組みを続けていきます。
【自治体からのメッセージ】
岩手県盛岡市 市長 谷藤 裕明 氏
Facebook Japan株式会社様とは令和元年7月31日に「地域経済及び地域コミュニティ活性化の事業連携に係る覚書」を締結して以来、SNSの活用に関する事業に多大なる御協力を賜りましたことに対し、この場をお借りしてお礼申し上げます。
本市では今年度「盛岡市デジタル化によるまちづくり推進戦略」の策定を行っており、社会福祉分野におけるデジタル化の推進、VRやメタバースを活用した本市の魅力の発信についても、推進をすべき内容と捉えております。本取り組みでの連携を、本市におけるVRやテクノロジー活用推進の一助としたいと考えております。
兵庫県神戸市 企画調整局政策課 スマートシティ担当係長 竹村 健 氏
「市民のプラスになること」これを神戸市では重視してスマートシティの取り組みを進めています。本プロジェクトで福祉領域におけるVRやARテクノロジー活用の可能性を一緒に模索させて頂き、市民にテクノロジーの恩恵をしっかりと感じて頂けるものになれば幸いです。また、多世代間交流の活性化やスマートシティにおけるメタバースの意義についても意識し、様々な取り組みへの波及効果も視野に入れることができればと考えています。
【ゲスト登壇者プロフィール】
東京大学先端科学技術研究センター稲見・門内研究室
一般社団法人デジタルステッキ 代表理事
登嶋 健太 氏
1986年、神奈川県横浜市生まれ。高校卒業後、専門学校を経て柔道整復師として接骨院に勤務。2012年に高齢者介護施設に転職し、2014年からVR旅行サービスを開始する。2017年に総務省異能vationジェネレーションアワードで特別賞を受賞。2018年4月から、東京大学先端科学技術研究センター稲見・門内研究室学術専門職員。
東京大学 高齢社会総合研究機構 機構長・教授
東京大学 未来ビジョン研究センター 教授
飯島 勝矢 氏
1990年 東京慈恵会医科大学 卒業、千葉大学医学部附属病院循環器内科 入局、東京大学大学院医学系研究科加齢医学講座 助手、同講師、米国スタンフォード大学医学部研究員を経て、2016年より現職の東京大学高齢社会総合研究機構教授。