「推し低山総選挙」結果発表! 全国の低山から“推し”に選ばれた山は? 人気の低山の共通点とは?

株式会社インプレスホールディングスのプレスリリース

 インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手がける株式会社山と溪谷社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:二宮宏文)が提供する山のスタンプラリーアプリ(R)「YAMASTA(ヤマスタ)」は、登山・ハイキング愛好者を対象に「低山」に関するアンケート調査を実施しました。

 この調査は、近年、低山登山の人気が高まるなか、どのような特徴の低山が人々に好まれるのかを明らかにするために実施しました。その結果、約5,000の回答が得られ、人気の低山には共通する特徴があることが分かりました。

※「山のスタンプラリーアプリ(R)」は山と溪谷社の登録商標です。

【調査概要】

対象:登山・ハイキング愛好者

期間:2024年5月27日~2024年6月30日

機関:自社調査

方法:インターネットによる任意回答

対象:全国の標高1,200m以下の山

有効回答数:4,806

■全国の“推し”低山TOP10

今回の調査では、登山・ハイキング愛好者を対象に、全国の標高1,200m以下の山のなかから「推しの低山」を募集しました。その結果、もっとも回答数が多かったのは、東京都の「高尾山」でした。高尾山は、“世界一登山者の多い山”として知られ、2007年にはミシュランガイドの観光部門で三つ星にも選ばれています。2位には日本百名山でもある茨城県の「筑波山」、3位には東京都と神奈川県の都県境にそびえる「陣馬山」が選ばれました。

以下、上位3位にランクインした山から、選んだ理由の一部をご紹介します。

<1位 高尾山>

・何度も繰り返し登っても、その時の季節やコースで新しい発見がある。(埼玉県/40代女性)

・駅から登山口までが近く、リフトやケーブルカーもあるので、その日の気分で登り方を変えられるのが楽しい。駅に温泉や食事するところが多く、山を降りてからも楽しみがある。(埼玉県/40代女性)

・小さな頃から遠足で馴染みがあるから。足が悪くなってもケーブルカー等を利用して行けるのは魅力。(東京都/50代女性)

<2位 筑波山>

・子どもの頃からお世話になっている山。短長様々なコースがあり、一緒に登る人や気分によってルートを変えて楽しめる。(栃木県/30代男性)

・登りやすく、所々に名所があって、登っていて楽しい。(神奈川県/女性50代)

・ケーブルカー、ロープウェイがあり登りやすい。奇岩、筑波山神社、梅園など見どころもある。(東京都/女性50代)

<3位 陣馬山>

・都内からのアクセスが良く、山道も整備されていて登りやすい。景信山、高尾山へ縦走したり、距離や難易度を変えて楽しめる。(埼玉県/30代女性)

・ピストンから高尾山までいろんなルートが体調や体力に合わせて選択できる。(東京都/60代男性)

・春は桜やツツジが美しく、山頂の展望はピカイチ。(東京都/60代女性)

■エリア別の“推し”低山TOP3

得票数の多かった上位3山をエリア別にまとめました。全国ランキングでは人口の多い関東の山の得票数が多くなりましたが、エリア別に見ると、さまざまな山が選ばれていることがわかります。

■“推し”に選ばれた低山の特徴とは?

多くの票を獲得し、“推し”に選ばれた低山には、いくつかの共通する特徴があることが分かりました。

1. 多彩な楽しみがある

登る楽しみ以外にも多彩な楽しみがある山が選ばれる傾向がありました。特に、眺望の良さ、四季折々の景色、滝や奇岩などの自然の見どころスポット、寺社仏閣や温泉などの立ち寄りスポットがある山が好まれているようです。

2. 複数のコースがある

距離や難易度の異なるコースがあることで、その日のコンディションや時間、自身の脚力に合ったコースが選択できることが人気の理由となっていました。コースを変えることで、ひとつの山を複数回楽しむことができるメリットもあります。また、周辺の山と併せて歩く「縦走」ができる山も、自身のレベルに合わせてコースをアレンジできる点で人気を獲得していました。

3. 手軽である

登山口までのアクセスが良く山へのアプローチがしやすいことや、登山口から山頂までの登山道が適度に整備されていて登りやすいことなどで、手軽に登れることが人気の理由となっていました。

4. 愛着がある

地元で慣れ親しんだ山、学校登山で登った思い出の山、健康目的で継続して登っている毎日登山の山、思い出深いエピソードのある山などは愛着が生まれやすく、それが“推し”の理由に繋がっていました。

■ヤマスタとは?

「ヤマスタ」は、山頂や観光名所などの所定の場所でアプリ内のチェックインボタンを押すと、その場所ごとにデザインされたデジタルスタンプが発行される、山や自然を巡るスタンプラリーアプリです。全国で開催されているスタンプラリーイベントがお出かけのきっかけとなり、参加ユーザーはスタンプを全部集めることでコンプリートの達成感が味わえます。

ヤマスタのスタンプを獲得するチェックイン機能は、スマホの位置情報システム(GPS)を利用しているため、携帯電波(通話)がオフラインの環境下でも使用ができます。また、スタンプラリーイベントをアプリとサーバーが管理しているので、実施期間を自在に設定することができます。イベントには期間中であればいつでも自分都合で参加することができ、スタンプ押印のために窓口に並ぶ必要もないので、誰でも気軽にスタンプを集めることができます。

現在、全国で70のスタンプラリーイベントを実施しており、累計訪問者数は85万人を超えています。

<日本初(※)の「百低山スタンプラリー」開催中>

月刊誌『山と溪谷』が選ぶ「日本百低山」を対象に、日本全国の100の低山を巡るスタンプラリーを開催しています。山の所在地から5つのエリアに分けて、第1弾の北海道・東北を皮切りに、関東、中部エリアで、順次開始いたしました。今後は関西が2024年9月14日に、中国・四国・九州エリアが2024年10月15日に開始予定です。

※ 山と溪谷社調べ (2024年8月7日現在)

<2024年秋よりヤマスタ有料会員サービス開始。会員限定の百低山特典も>

ヤマスタでは、2024年秋より有料会員サービスを開始いたします。今まで通りスタンプラリーは無料でお楽しみいただくことができ、ヤマスタを使っての登山やハイキングがより便利になる機能やサービスが追加される予定です。

さらに、ヤマスタ有料会員にご登録いただいた方は、「日本百低山スタンプラリー」対象の全国の低山のうち10座のスタンプを獲得すると、〈ヤマスタ日本百低山手ぬぐい〉がもらえます。有料会員サービスについては、詳細が決まり次第、ヤマスタの通知やWEBサイトでお知らせいたします。

【山と溪谷社】 https://www.yamakei.co.jp/

1930年創業。月刊誌『山と溪谷』を中心とした山岳・自然科学・アウトドア・ライフスタイル・健康関連の出版事業のほか、ネットメディア・サービスを展開しています。

さらに、登山やアウトドアをテーマに、企業や自治体と共に地域の活性化をめざすソリューション事業にも取り組んでいます。

【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/

株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証スタンダード市場9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。

以上

【本件に関するお問合せ先】

株式会社山と溪谷社 担当:野地・杉浦

〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング

TEL03-6744-1900  E-mail: info@yamakei.co.jp

https://www.yamakei.co.jp/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。